レンタルサーバーサービス
|
容量
|
利用料金
|
独自ドメイン
|
カスタムCGI
|
サービスの特徴
|
ロリポップ!
|
200MB
|
初期費用
3,150円
月額料金
263円
(年払いの場合、月割は315円)
|
○
|
○
|
・株式会社paperboy&co.が運営する女性や若い人に人気のレンタルサーバーサービス。(女性・学生・サーバー移転者は初期費用の半額割引あり)
・基本的にはサブドメインを使うサービスだが、勿論独自ドメインの運用も可能。(同社のムームードメインを利用するとサーバーの初期費用の半額割引がある)
・僅か+105円で容量は月500MBに増量可能。
・「ロリポブログ」も用意されており、簡単にブログを使いたい人はこちらの利用も可能。性能は無料レンタルサービス最強との噂もある「JUGEM」と同じ。(1つの領域内に3つまでロリポブログを設置可能。)
・MTだけでなくXOOPSの設置マニュアルも用意されている。
・アクセス解析あり。生ログも提供。PHP利用可能。 |
ブログのためのレンタルサーバー【ハッスルサーバー】

|
500MB
|
初期費用
1,000円
月額料金
208円
(年払いの場合、3ヶ月一括の場合は333円)
|
○
|
○
|
・有限会社ネットエイドが運営するレンタルサーバーサービス。
・基本的にはサブドメインを使うサービスだが、独自ドメインの持込も可能。(この会社自体は取得は行っていない)32種類までドメイン、サブドメインの設定が可能。
・メールアカウント無制限。メーリングリスト無制限。
・10日間の無料お試し可能。
・「ハッスルsbブログ」という独自のブログが用意されていて、簡単に利用可能。複数のブログも設置できます。
・MTだけでなくXOOPSの設置マニュアルも用意されている。 MT自動インストールサービスも開始された。手間なくMTを使うことが可能! |
VALUE
DOMAIN |
2GB
|
初期費用
0円
月額料金
400円
(年払いの場合は200円!)
|
〇
|
〇
|
・株式会社デジロックが運営するレンタルサーバーサービス
・独自ドメインの販売も行っている(.comなら約1,000円程度と格安)無論他社で取得した独自ドメインを割り当てることも可能。
・無料でも利用可能だが容量は50MB程度で意図しない広告が挿入される。
・かなり高機能、サポートが簡素化されたことによって低料金を維持。(メールサポートは有)
・WordPress、XOOPSの自動インストール可能。 |
@YMCレンタルサーバー
|
パーソナルプラン
50MB
|
初期費用
3,150円
月額料金
1,260円
|
○
|
○
|
・株式会社アット・ワイエムシーが運営するレンラルサーバーサービス。
・オプションのブログパックは、マルチドメインの設定、MovableType のインストール、1ユーザーライセンスを含んだサービス。「ブログパック」は年額9,450円だが、2005年12月20日までは初年度無料!
・上位プラン(スタートプラン以上)は「ブログパック」がオプションでなく標準装備。 商用でMovableTypeを利用するのであれば、ライセンス料の支払いは必須なので、それを考えればこちらのサーバーは候補にあがってくるだろう。 |
さくらのレンタルサーバ。

 |
ライトプラン
300MB
|
初期費用
1,000円
月額料金
125円
(一括年払いのみ)
|
○
|
○
|
・さくらインターネット株式会社が運営するレンタルサーバーサービス。
・2週間のお試し期間あり。
・メールアカンウト無制限。ウイルスチェック無料。128bit暗号化受信対応。IMAP対応。
・バックボーンは大容量37G。
・請求書の発行可能。
・MTだけでなくXOOPSの設置マニュアルも用意されている。 (Xoopsはスタンダード以上で利用可能) |
スタンダードプラン
1GB
|
初期費用
1,000円
月額料金
500円
(一括年払いの場合は2か月分割引)
|
○
|
○
|
【ライトプランとスタンダードプラン以上の相違点】
・お支払い方法は月払い可能。(ライトプランは年払いのみ)
・PHP対応
・メーリングリスト利用可能
・telnet、ssh対応
・MySQL対応 (従ってXoopsはスタンダード以上) |
プレミアムプラン
3GB
|
初期費用
1,000円
月額料金
1.500円
(一括年払いの場合は2か月分割引)
|
○
|
○
|
※スタンダードプランの項目参照。 |