マンセンゴ.NET>勝ち組への転換>8→3の順にシャンポンあり


  「麻雀デラックス」でテキストになるような牌姿があったので図示いたします。東1局6000オールをあがった、同1本場の親の手牌です。

  ツモ  ドラ

 この打ち手は一-四萬がいい受けと思ったんでしょうね。普通は五八萬が遊び牌にならないように八の処理から考えて、東暗刻、2索暗刻、二萬暗刻、一−四萬先引きのいずれにも対応できる形を残すのがセオリーですが、「受け」を重視したんでしょうかね、二萬を切ってしまいました。同巡頼みの一萬の3枚目が場に顔を見せ、四萬もドラ表示牌だけに、なかなか難しい筋を残してしまい、更に子方からリーチが入り、同巡2索(よれヅモ?)を引いてテンパりました。八萬を打ってテンパイに受けましたがダマテン。次巡あっさり四萬をつもって1000オールをあがりました。しかし、この間他の子方に東を打たれました・・・。

 この局この打ち手にどういうビジョンがあったのかわかりませんが、とりあえず1000オールをあがれました。リーチの待ちは二-五萬だったので絶妙な二萬打ちだったのかもしれません。またドラをもう1枚引くことを恐れて八萬をフォローの為、残したのかもしれません。まあそれぐらい受け重視であれば一発目に八萬も打たず東対子落としから入って、ドラ引きに対応したシャテンを維持する打ち方が一貫性のある打ち方だと思いました。
 この稿ではこの打ち筋を批判することが主眼ではなく、もし手順どおり八萬を打って、リーチ後三萬勝負の二萬、東のシャンポン待ちに受けた場合の話です。(二萬勝負の一−四萬に取る人はいないですよね・・・?)もしこの切り順で親の追っかけリーチを入れると、さすがにション牌の東を打った打ち手も とめるかも知れません。「東がション牌だから?」いえいえ。勿論その理由もありますが、それとは別に8→3の切りにはシャンポンの可能性が高くあるから、打てる打ち手はファン牌を打ってこない可能性があるからです。ダマにしても三萬が強い牌に映れば、抑える人は抑えてしまうでしょうね。
 この牌姿を見て思い出したのが、「3568のように3と8が孤立牌としてあれば人間、3→8の順に切るように出来ている」と言い切った金子正輝氏の著書「常勝の麻雀」です。氏は3巡目の相手方のリーチで8→3という切り順に違和感を感じて、ドラ暗刻の勝負手で、1-4筒がスジで浮いてる(1234)という形から間四軒にあたる4筒の方を勝負した、という例題を出しております。結局、他家が同巡1筒を打って1筒と中のシャンポンに当たったため勝負手は実らなかったようです。

 つまり8よりも3を温存するには理由が必要なはずです。8より3の方が当たる確率の高い牌という認識があるので、普通に整理するのであれば8→3の順にはなり得ないという見解です。113、223などが一番考えられるところではないでしょうか。むろん233や334556などもありますが。ただ一般的な認識として、この切り順にファン牌や風牌とのシャンポン待ちがあるかもしれない、と警戒すべきでしょう。逆を考えれば自らの捨て牌にこの傷痕が残ってしまい、シャンポン待ちになってしまった場合、相手の習熟度によってダマ、リーチを使い分けましょう。上記の打ち手もこのガラス張りになるのが嫌で二萬から打ったのかな?(考えすぎ)
  金子正輝氏の「常勝の麻雀」は下の題名で復刻されているので、興味がある方は手にとって勉強してみてください。

最強プロが教える麻雀必勝のテクニック 最強プロが教える麻雀必勝のテクニック

著者:金子正輝
出版社:日本文芸社
本体価格:750円
 


Copyright(c) 2004-2010 Mansengo.net All rights reserved.

 マンセンゴ.NETはフリー雀荘とプレイヤーを応援します。
マンセンゴ POINT CLUB
 麻雀店への新規来店/提携ネット広告での無料会員登録・懸賞応募/麻雀書籍の購入etcでポイントが発生する麻雀好きな人が集めやすいポイントサイトです。登録はメールアドレスのみです。
雀荘経営者様へ・・・Google検索で「フリー雀荘」で1位・「雀荘」で3位の「マンセンゴ.NET」を利用した効果的なプロモーションのご提案です。WEB上とメール会員登録システムを複合した費用対効果の高いソリューションを提供し、見込客の発掘〜新規来店者のリピーター化促進までフォローします!