マンセンゴ.NET>勝ち組への転換>実は放銃した方がいい局面


 放銃は嫌なものです。ついつい「ロン」という声を聞きたくないばかりに、特に理由もなくリーチに対しておりてしまう打ち手を数多く見てきました。おりるのには「理由」があるからおりるのです。アタリ牌も限定できないような状況で、ただ現物だけを並べるというのは勝負を放棄しているのに近い状況といって差し支えありません。ラスを引かないまでも、それではトップを取ることもおぼつかないでしょう。
 「なぜあんなに強くいけるんだろう」と守備的な打ち手が羨望の眼差しで見てしまう攻撃的な打ち手がいるかもしれません。ただその攻撃的な打ち手は実はその守備的な打ち手より、高い守備の意識を持っている可能性もあります。リーチ者がリーチをかけてきて初めて捨て牌を意識するのではなく、序盤からあるいは得点状況的にそのリーチ者がリーチをかけてくることが必然であることを想定して、危険牌を先に処理してしまっていたり、自分の手牌構成に組み入れて、「自分が勝つ」という信念を持って攻めてきているケースがあるのです。反対に自分が行く必要がない時は、ちゃんと受けを意識した牌を用意しているはずです。機会があれば攻撃的なのに放銃が少ない打ち手の後ろで観戦してみてはいかがでしょうか。きっと何か得るものがあると思います。おそらく危険牌の処理と自分の手牌の広げ方が絶妙なバランスで調和できているのではないかと思います。

 ロン恐怖症の人のためにマンセンゴ.NETがいつでも降りるなという実戦例をいくつか挙げてまいります。オーラス得点状況的であなたがTOP目、ラス親が2着目で15500点差、3着目が17000点差というような場合は3着目にハネマン直撃を食らわないようにラス親のリーチには突っ張った方がいいと思います。「え、うそ」と思ったあなた。麻雀の点差における戦術をマスターしてくださいね。この局面、たとえあなたが親に放銃しなくてもマンガンをつもられるとそこでTHE ENDなのです。マンガンをつもられようと、親マンを放銃しようとも、あなたの2着は変わりません。親マンをつもると親は12,000点の収入、あなたは4,000点の支出で差し引き16,000点差まできっちりまくられてしまうのです。12,000点放銃してもやはりあなたの2着は変わりません。ご祝儀支出も振ろうがツモろうが変わりません。むしろあなたのTOPの可能性が残っている限り前へ出ることが肝心です。相手のアガリの前に自分があがる。それがあなたの唯一のTOPのチャンスなのかもしれません。3着まで落ちることはないと強気に攻めましょう。(まれにインパチの可能性もありますが・・・)もっとも上記の点差の場合5800直撃もまだセーフです。また7700でも100点差まだまさってます、平場で供託がなければ。もっともアガリ連荘の場合は傍観してツモられないことを祈りつつ流局を待った方がいいケースも結構あると思います。この辺、筆者もアガリ連荘を主戦場にしていないので統計的なことは申し上げられません。掲示板などにご意見いただけると助かります。
 もっとわかりやすいケースを紹介しましょう。私がラス親でTOP目。2着目南家で16,000点差。ハネツモ・バイマンで変わるケースです。「ハネツモ・バイマンなんてそうそう出ないよ」とつっこんでるあなたは麻雀に向いてないかもしれません。いや、あらゆる勝負事に。何がおきるかわからないのです。2着目と16,000点差ですから3着目ラス目とはかなりの点差です。3着目が9巡目リーチときました。私はイッパツ目から危険牌を打ちました。テンぱっていたわけではありません。下家の危険な部分を察知してあらかじめ下家の現物をかなり持っていました。と同時に他の2家はノーマークです。いや逆に危険な牌をコレクトしていたといっても過言ではありません。下家はピンズのメンホン気配。点差を考えればそのあたりが順当なところでした。次巡下家が追っかけリーチ。とうとう来た!私は危機感いっぱいでした。なるべく早く上家に振り込まねばなりません。私自身初手からあがりをあきらめていたのですから。下家の現物で上家の間4ケンの対子の七萬を「あたれ」と心に念じながらきりました。「ロン」やったー!1300点。上家も対面とのラス抜けをしなければならない状況で、危険をおかしてリーチのみで曲げてきていたのです。ここに上家と私の思惑が一致し、この半荘逃げ切れました。下家は手牌を広げました。發タンキのメンホンチートイツでした。ヤマに2枚生きでドラドラなので、たとえツモられなくても先行リーチがつかめば逆転されていたのです。放銃を恐れることより、わざと放銃することの難しさを知れば考えも変わるのではないでしょうか。

 それ以外にも実は放銃してしまった方がよいことは多いのです。上記のようなオーラスの点差状況的な部分や局消化のためのサシコミが一番有効ですが、結果的にふりこんで正解という手が多く麻雀には存在します。代表的なものにツモリ三暗刻ですね。自分がそのアタリ牌を抑えて、その牌をツモといわれた瞬間「やっぱし!」と至福な瞬間を迎えますが、よく見るとツモれて三暗刻、ツモらないと唯のリーのみ、自分が親だったら・・・「ガーン、切っとけばよかった!」ということになるでしょう(笑)まあこれはよくあるので皆さんも経験されていることと思います。対子手は放銃が吉なんですよ。
 チートイくさいリーチに字牌をおさえたとします。たとえば北。それをリーチ者がツモります。「いい待ちだもんな。僕もつかんで降りたよ」というのはタコです。裏ドラが乗らないケースの場合、リーチチートイを直撃された場合点差は6400点差つきます(あるいは詰められる)が、ツモられるとリー・ヅモ・チートイツは1600・3200の6400点の収入になりますから子供でも8000点差つき、親なら9600点差つけられます。裏さえのらなければツモられるくらいなら先に放銃してしまった方がいいといえるのです。この辺が他の麻雀の手役とチートイが一線を画する部分でしょう。ツモで純粋に1ファンUPするのです。他の手は加符の影響で手役が変わらない場合は絶対に放銃した方が点差的には損します。(3900以下の安手で親の場合のみ、これにあてはまらない場合もあります。ex.親でライバルと5300-5900点差の場合はリーチタンヤオは放銃しても変わりませんが、メン・タン・ツモだとまくられてしまします。)
 むろんライバルが複数いるケースの場合は一概にそことの点差が放銃した方がよかったといっても、もう一方とも確実に放銃した分、点差が広がるわけですから何ともいえません。このほかにも手役を読んで安目を切るというウルトラCもありますが、あまり実践的ではないでしょう。いずれも意識的にできるものには程遠く、裏ドラもあるのでなんともいえませんが、点差を考えて、もう少し行っていい局面を見極めることによって守備型雀士のトップ率も若干向上できるのではないでしょうか。
 野球の話で恐縮ですが、「ワレポン」にもよく出てくる落合監督は現役時代一番の好投手として「江川」をあげています。「自分に不利と思えば躊躇なく四球で歩かすし、点差がある程度あると大胆に一発を恐れず勝負してくる。非常に頭のいい投手」と一流の勝負師として評しています。速球の速さという素質だけでなく、やはり点差を考え展開を読む力があってはじめて多く勝ち星をあげられるんでしょうね。常勝の雀士を目指す我々も見習いたい話です。


Copyright(c) 2004-2010 Mansengo.net All rights reserved.

 マンセンゴ.NETはフリー雀荘とプレイヤーを応援します。
マンセンゴ POINT CLUB
 麻雀店への新規来店/提携ネット広告での無料会員登録・懸賞応募/麻雀書籍の購入etcでポイントが発生する麻雀好きな人が集めやすいポイントサイトです。登録はメールアドレスのみです。
雀荘経営者様へ・・・Google検索で「フリー雀荘」で1位・「雀荘」で3位の「マンセンゴ.NET」を利用した効果的なプロモーションのご提案です。WEB上とメール会員登録システムを複合した費用対効果の高いソリューションを提供し、見込客の発掘〜新規来店者のリピーター化促進までフォローします!